地域の皆様お世話になっております。
今年のゴールデンウィークはここ数年のコロナウイルスによる
制限や自粛がなくなった事により、お出掛けされる方が多いと
言われております。
そして今年は例年より気温が高く、連休の間も暑くなる事が予想されます。
この時期でも気温が高くなれば熱中症の危険もございますので、
体調管理や水分補給を十分行い、連休をお楽しみ下さい。
下の写真はこうのとりでドライブに行った際に撮影した
サトザクラ、シャクナゲ、拝島のフジでございます。
地域の皆様お世話になっております。
今年のゴールデンウィークはここ数年のコロナウイルスによる
制限や自粛がなくなった事により、お出掛けされる方が多いと
言われております。
そして今年は例年より気温が高く、連休の間も暑くなる事が予想されます。
この時期でも気温が高くなれば熱中症の危険もございますので、
体調管理や水分補給を十分行い、連休をお楽しみ下さい。
下の写真はこうのとりでドライブに行った際に撮影した
サトザクラ、シャクナゲ、拝島のフジでございます。
地域の皆様お世話になっております。
4月に入り、新しい生活をスタートされた方も多いのではないでしょうか。
あっという間に桜も葉をつけ、どんどん年月は流れていきます。
人生の中で一番若い、今日という日が充実したモノとなるよう
こうのとりと楽しんでいきましょう!
晴れた日に桜や春の花探しのドライブに行きました。
地域の皆様お世話になっております。
少しずつですが、暖かくなり始めてきております。
三寒四温とはよく言ったもので、寒い日と暖かい日を繰り返し、季節が春へと変わる準備をしております。
衣類で温度調整が難しくなるこの時期、着脱のしやすい衣類をご用意し、うまく温度のコントロールして
体調を崩さぬようお過ごし頂ければと思います。
下の写真は先日、瑞穂のつるし飾りを観に行った際のものです。
地域の皆様お世話になっております。
立春の候、いかがお過ごしでしょうか。
まだまだ寒さが厳しいですが、このところ日が長くなったように思えます。
これから ”梅の花” が咲き、 ”うぐいす” の鳴く季節。
美しく調和するふたつの物、仲の良い間柄の例えでもあります。
”あなた” と ”こうのとり” このふたつも美しく調和したいものです。
地域の皆様お世話になっております。
新年明けましておめでとうございます。
今年は卯の年ですね。
飛び跳ねる兎は「飛躍」や「向上」の意味もあるそうです。
新しい挑戦にもふさわしいですね。
こうのとりも兎のパワーにあやかり、さらなる高みへ
ぴょんと飛べるよう精進して参ります。
本年もよろしくお願い申し上げます。
地域の皆様、お世話になっております。
2022年も12月となり、慌ただしい時期となりました。
今年もこの一年間に様々な出来事が世界や日本、または身近な所で起こったかと思われますが、
どの出来事が一番印象に残っているでしょうか?
皆様にとっての一年を振り返ってみるのも良いかと思います。
急に寒さも訪れ体の調子を崩しやすくなっておりますので、体調には気を付け、良い年末年始をお過ごしください。
本年もこうのとり、大変お世話になり感謝申し上げます。
9月に入り、朝晩はだいぶ過ごしやすく感じられるようになりました。
この季節のお花や虫の声を聴き、爽やかな秋の気配を身体いっぱいに感じたいですね。
童謡”虫のこえ”では 松虫 チンチロリン♪ 鈴虫 リンリンリン♪ と言われますが、
風鈴の普及が原因で、平安時代以降しばらくは、松虫のことを鈴虫と呼んでいた
時代があったそうです。
ルーツを辿ると秋と一緒で、深く面白い事ばかりです。
寒からず暑からずのよい季節がやってきて、これからは日増しに日射しが強くなります。
暦の上では立夏を過ぎてもう夏ですね!!
今年もお祭りや花火大会などは中止が多いようですが…
その分こうのとりで楽しく過ごして頂けたら何よりです。
地域の皆様お世話になっております。
3月に入り、日中汗ばむくらいのぽかぽか陽気の日も増えてきました。
梅の花から桃の花、桜の花と心踊る季節。
地域の皆様の生活が色鮮やかに彩られますように。
こうのとりでもたくさんの笑顔が咲いています。
地域の皆様お世話になっております。
年が明けたと思ったらあっという間に2月ですね。
今年の厳しい寒さもあと一息でしょうか。
未だコロナウイルスに悩まされる日々ではありますが、
取り巻く環境や対応も変わってきています。
”正しく恐れて楽しく過ごす”よう心掛け、
地域の皆様が素敵な春を迎えられますよう願っています!!